英字入力変換表

風は漢字を入力するためにキーボードから入力された英字からふたつの段階で変換する。
最初 は英字(半角英字)からかな文字(半角カタカナ)への変換の段階、次がかな文字(半角カタカナ)から漢字の段階である。
英字入力変換表は、最初の英字→カタカナの変換をするための表で、入力側の英字(列)と出力側のカタカナ(列)のふたつの欄が基本となる。

英字入力変換表による変換は漢字変換(やその他の文字種への変換)に先立って実行され、その結果を仮想漢字鍵盤のシフト(超多段シフト)のために使用する。また、英字入力変換結果はそのまま確定出力することもできて、表による非対話的で直接的な文字入力方式をもサポートする。

英字から仮名文字への変換の代表的なものは「ローマ字仮名変換」であるが、風では、そのほかに英字入力変換表として、「花」配列をはじめとする仮名文字配列もキーボードで直接入力される英字列から仮名文字への変換として定義されている。さらに、英字入力変換表は、英字列からの変換先として任意の文字列を定義することができるので、半角カタカナにかぎらず、全角のひらがなやカタカナや漢字を含めた任意文字列への変換表として使用することもできる。
また、英字入力主変換表による変換結果に対しては自動確定機能を作用させることができて、出力された文字種に関する自動確定水準の条件を満たしていれば、確定キーなどの操作がなくても自動的に確定出力される。

風の英字入力変換では、英字入力主変換表と英字入力副変換表のふたつを同時に作動させることができる。そのいずれからの出力を使用しても仮想漢字鍵盤をシフトするための「読み」とすることができる。

    ┌→英字入力主変換表─┬────────→(英字入力主変換確定)
    │          │
 英字─┤          ├→仮想漢字鍵盤─→漢字確定
    │          │
    └→英字入力副変換表─┴────────→(英字入力副変換確定)

 
│←───英字→カタカナ────→│←─────カタカナ→漢字──────→│

入力された英文字列は英字入力主変換表と英字入力副変換表に同時に渡され、それぞれ変換される。漢字変換する際は主変換表による結果を読みとして変換するときは「漢字変換キー」を、また、副変換表による結果を読みとするときは「漢字変換2キー」を使用して変換する。副変換表の結果を表示するオプション「英字入力副変換表示」をOnにしておけば、読みの表示の最後尾に副変換の結果が表示される。主変換表と副変換表は「英字入力変換表交換キー」を使用すれば、1回の操作で入れ換えることができる。ふたつの変換表を同時に作動させることによって、漢字変換を含め、文字種を変換して確定する際にどちらの変換結果をを使用するのかを、確定の瞬間まで先延ばしにすることができる。これは、文字入力と変換モード指定の操作を並列化するうえで有利にはたらく。

英字入力変換表は、外部テキストファイルとして用意するので、風のパッケージに標準添付された変換表に対する変更や新規の変換表の作成も利用者が自由に行なうことができる。風のインストール時に入力された英字入力変換表ファイルは英時入力主変換表および英時入力副変換表ファイルとして共用される。

英字入力変換表ファイルは最大20まで使用できる。

英字入力変換表ファイルは各欄がタブ(tab)で区切られた行のおつまりで、その書式は以下の通りである。

先頭行に「配列」と書くと配列定義とみなされる
コメント……行中にタブ(tab)を含まない行はコメント行となる
入力 出力 機能名 コメント欄
 以下は例である
 a   コメント欄は第4欄に限る
kya キャ   
コメント行はどこにあってもよい
kanji 漢字   全角文字(列)を出力側に指定してもよい
       
@   漢字変換 漢字変換キーのかわり
: : 読み区切り  

先頭行

先頭行に「配列」という2文字があると、この変換表が配列定義であるとみなさる。配列定義では、入力欄の各文字によって、Qwerty配列かつJIS鍵盤におけるその文字の位置を指定している。したがって、使用時の英字配列がDvorakであるときや鍵盤配列がASCIIであるときには、入力文字の(その配列における)位置をもとに変換表を索表する。
先頭行において「配列」の2文字がないときは、その行は定義の行またはコメント行とみなされ、その変換表は単なる文字列変換の表として機能する。

定義行

定義行は最大4欄からなり各欄はタブ(tab)で区切られる。タブがひとつでもあれば定義行となる。
第1欄は入力側(変換元)文字(列)で、半角の英数記号列。入力側文字列はすべての行にわたって異なっていなければならない。
第2欄は出力側(変換先)文字(列)て、任意の文字列。通常は半角カタカナ列である。
第3欄は機能名で、機能文字列がOn(「使用する」)になっているとき、入力側文字列と同じ入力があると、(この欄で)指定された機能が実行される。機能文字列の定義をするときのみ使用する。機能文字列がOff(「使用しない」)になっているときは、文字列変換として機能する。文字列変換としてのみ定義する行では第3欄は空欄(何もない欄)または(コメント欄がなければ)省略する。
第4欄はコメント欄で、オプション(なくてもよい)。

コメント行

行中にタブ(tab)を含まない行は(空行も含めて)すべてコメント行とみなされる。コメント行は表中のどこにいくつあってもよい。

すべての定義行にわたって入力側(変換元)で大文字のみまたは小文字のみが使用されているときは、キーボード入力と入力側(変換元)の文字列を大文字/小文字の区別をしないで検索/照合する。大文字と小文字が混在しているときは、変換のための検索/照合に際しても大文字/小文字の区別をする。

英字入力に対して変換表による変換が実行されるときは、最長一致法によって、最大長の一致文字列を表から探し、これに対応する出力側(変換先)文字列を出力とする。
ただし、機能文字列がOn(「使用する」)になっているときは、機能文字列との照合は最短一致となり、最初に見つかった機能を実行する。

風では、全角文字の「」、「」、「」、「」、「」、「」、「」、「」に対する半角カタカナによる(便宜的)表記として、以下のような表記法をとっている:

ゐ/ヰ ←→ イ゚
ゑ/ヱ ←→ エ゚
ゎ/ヮ  ←→ ワ゚
ヵ    ←→ カ゚
ヶ    ←→ ケ゚

これらの全角文字を確定出力させるためには、対応する半角カタカナが(変換表を通して)入力できればよい。
英字入力変換表中の出力側(変換先)に直接 「」、「」、「」、「」、「」、「」、「」、「」があってもよいが、それらは半カナ変換に際しては、対応する半角カタカナの(便宜的)表記に変換される。

英字入力主変換表

和文入力モードにおいて、カーソル位置に表示される読みは、英字入力主変換表による変換結果であるので、漢字変換や(ひらがな変換等の)文字種変換に際してはこの主変換を使用する。
また、自動確定機能もその対象とするのは英字入力主変換表による変換の結果である。

英字入力副変換表

英字入力副変換表が主変換表と異なる点は:

・ 「英字入力副変換表示」オプションが指定されていないと、読みとして表示されない。
・ 変換結果が自動確定機能の対象とならない。
・ 機能文字列として使用することができない。
・ 使用しなくてもよい。

という点だけであり、その他は文字種変換について主変換表と同等の機能を持つ