はじめに

風は日本語入力システム(IME)で、Microsoft Windows上でキーボードから日本語を入力するためのプログラムです。
従来の仮名漢字変換方式と異なり、風は日本語のタッチタイピング(Touch Typing、触指打鍵)ができる「超多段シフト方式」にもとづいています。

風の特徴は、

  1. 対話型入力から一方的入力への連続的な移行
  2. タイプライターの操作性を持つ
  3. 文字使いの自由が得られる
というところにあり、仮名漢字変換を「口述筆記」とすると。風は「自筆」に相当する操作感を与える。とくに漢字を入力するにあたっては、仮想的な漢字鍵盤の概念をもちいて、日常的に使用する漢字のキー位置を記憶し、これを指の運動記憶にまで高めることによって、風を「日本語のタイプライター」として使用することができる。

風の使用をはじめるときは、仮名漢字変換システムの経験があれば、それからの類推で一種の単漢字変換システムとして理解することができる。すなわち、漢字は一字づつその読みを入力して「変換」し、画面に表示される「変換候補」のなかからえらんで「確定」し、仮名は別にまとめて変換する、という流れで日本語の入力が行なわれる。

個々の漢字を読みから変換して入力するときの変換候補は、一度に40字が横10×縦4の表で画面上に表示されるので、これを10列4段の仮想キーボードだと思って対応する位置のキーを押すことによって意図した漢字を確定する。

「変換候補」として表示されるときの漢字の位置はふたつの条件で決められている:

  1. 同一の漢字は異なる読みで変換されても同じ位置にあらわれるようにする。
  2. 使用頻度の高い漢字は打ちやすい位置に配置しておく。
したがって、漢字の「キー位置」はその読みと関係なく記憶することができる。それは、それぞれのキー位置が固定されていて、仮名漢字変換辞書のように「辞書の学習」によって日々移り変わるようなことがないことによる。「学習」は使用する人間の側の責任と負担となり、同時に「習熟の権利」ともなる。

使用頻度の高い漢字は中指のホームポジション(DとK)を中心にして配置してあり、漢字を探すときの手間をできるだけ少なくするように配慮してある。

また、単漢字で入力することは、語の組み立てを知らなければ書けないという不利と、変換辞書にしばられない自由の両方を受け容れることになるので、「書く」ということについては手書きの感覚に戻ることになる。ただし、キーボードを使用しているので、練習によって、本当の手書きよりははるかに速く楽に書くことができるようになる。

これから風の使用をはじめるひとは、次のような手順で進んでください:

  1. 風の動作環境をみて使用できることを確認する
  2. 風のインストールの指示に従ってインストールする
  3. 風を使うのなかの例文をエディターなどの上で実際に入力してみる
  4. 風の基本操作を見ていろいろな使いかたを覚える
  5. その後は必要に応じて関係するページを参照する